投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

令和7年6月30日(月)

イメージ
 【今日の給食】 ・ジャージャーめん ・芋と大豆と煮干しの磯辺揚げ ・すいか 【ひとくちメモ】 人気のジャージャーめんです。 肉みそはたっぷりの野菜と大豆のみじん切りを加えて作ります。 くだものは暑い日に体を冷やしてくれる力のあるすいかです。

6月使用食材の産地の公表

 6月の給食に使用した食材の産地を公表します。 米:秋田県 牛乳:茨城県、群馬県 鶏肉:山梨県 豚肉:茨城県、群馬県 卵:青森県 えび:タイ ほっけ:北海道 めひかり:愛知県、静岡県 いわし:千葉県 あじ:チリ さば:ノルウェー ししゃも:ノルウェー、カナダ メルルーサ:アルゼンチン、カナダ 小松菜:東京都(足立区) にんじん:埼玉県、千葉県、茨城県 じゃがいも:長崎県 玉ねぎ:佐賀県、群馬県、香川県、茨城県 しょうが:熊本県、高知県 キャベツ:群馬県、愛知県、千葉県、東京都、茨城県 もやし:栃木県 しめじ:長野県 にんにく:青森県 長ねぎ:千葉県、埼玉県 だいこん:青森県、北海道 ごぼう:青森県、宮崎県 えのきたけ:新潟県、長野県 にら:茨城県 セロリ:長野県 かぶ:青森県 きゅうり:茨城県、宮城県 ピーマン:茨城県 さつまいも:千葉県 わけぎ:千葉県 トマト:岩手県 グリンピース:福島県 バレンシアオレンジ:和歌山県 メロン:茨城県 さくらんぼ:山形県 すいか:群馬県

令和7年6月27日(金)

イメージ
 【今日の給食】 ・ごはん ・白身魚のマヨネーズ焼き ・からし和え ・豆乳みそ汁 【ひとくちメモ】 具だくさんのみそ汁は栄養がたっぷりとれる料理です。 みそと相性のよい豆乳を加えてまろやかにし、栄養価を上げます。 だしはさばの削り節からとっています。

令和7年6月26日(木)

イメージ
 【今日の給食】 ・とりごぼうピラフ ・ふわふわ卵スープ ・かりかりポテトサラダ 【ひとくちメモ】 6月は新ごぼうの季節です。 新ごぼうはやわらかく香りがよいのが特徴です。 ごぼうと相性のいいとりひき肉と合わせて、うま味たっぷりのピラフにします。

令和7年6月25日(水)

イメージ
 【今日の給食】 ・黒パンきなこトースト ・とり肉とキャベツのトマト煮 ・海そうサラダ 【ひとくちメモ】 黒パンきなこトーストは、きなことはちみつとバターを混ぜ、黒砂糖食パンにぬって焼きます。 サラダは海そうと野菜の2つの力でおなかの中をきれいにしてくれます。

令和7年6月24日(火)

イメージ
 【今日の給食】 ・ごはん ・さけの南蛮づけ ・おひたし ・みそ汁 【ひとくちメモ】 角切りのさけに片栗粉をまぶして油で揚げ、南蛮漬けのたれをかけます。 さけはたんぱく質が豊富で、髪や肌を健康に保つ力も強い、おすすめの魚です。

令和7年6月23日(月)

イメージ
【今日の給食】  ・ポークストロガノフ ・カレービーンズサラダ ・さくらんぼ 【ひとくちメモ】 もりもり給食ウィークは、区内小中学校で取り組む、食に対する意識を高める1週間です。 好き嫌いせずしっかり食べる力をつけ、元気な体づくりをしていきましょう!

令和7年6月20日(金)

イメージ
 【今日の給食】 ・ミルクパン ・オムレツフラメンコ ・コーンクリームスープ ・冷凍みかん 【ひとくちメモ】 おはなし給食:「おいしいものつくろう」 うさぎの家の朝ごはんの、トマトとグリンピース入りのオムレツを給食にします。 かわいい料理絵本です。

令和7年6月18日(水)

イメージ
 【今日の給食】 ・五目冷やしうどん ・いそげもち ・メロン 【ひとくちメモ】 おはなし給食:「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(11)」 いそげもちは食べると時間をきっちり守れる人になる磯辺もちです。 給食ではじゃがいもと白玉粉で作ります。

令和7年6月17日(火)

イメージ
 【今日の給食】 ・ごはん ・さばのねぎみそ焼き ・おかか和え ・かきたま汁 【ひとくちメモ】 おはなし給食:「やきざかなののろい」 嫌われがちな焼き魚、食べ残したら何が起きる? さばをねぎ入りのみそだれにつけこんでこんがり焼きます。  

令和7年6月16日(月)

イメージ
 【今日の給食】 ・照り焼きツナドッグ ・ポトフ ・フルーツポンチ 【ひとくちメモ】 おはなし給食:「フルーツポンチはいできあがり」 おばけのコックさんのアッチが作ったフルーツポンチ。 今回はパイン、もも、みかん、りんごを使います。 

令和7年6月13日(金)

イメージ
 【今日の給食】 ・ごはん ・小松菜ちりめんふりかけ ・じゃがいものそぼろ煮 ・とうふ入りサラダ 【ひとくちメモ】 足立区の小松菜をゆでて刻んでちりめんじゃこと炒め、手作りのふりかけにします。 小松菜は体の調子をととのえるだけでなく、血や骨も作る優秀な野菜です。

令和7年6月12日(木)

イメージ
 【今日の給食】 ・ごはん ・あじフライ ・野菜のピリ辛和え ・さつま汁 【ひとくちメモ】 あじは5~7月頃が旬の魚です。 たんぱく質たっぷりのあじの切り身にパン粉をつけてフライにします。 給食のいろいろな魚料理で魚を食べ慣れていきましょう。

令和7年6月11日(水)

イメージ
 【今日の給食】 ・チリビーンズライス ・ミモザサラダ ・国産バレンシアオレンジ 【ひとくちメモ】 季節限定の貴重な国産のバレンシアオレンジを提供します。(和歌山県産予定) チリビーンズライスは大豆、ひよこ豆、レンズ豆の3種の豆を使い、栄養満点です。

令和7年6月9日(月)

イメージ
 【今日の給食】 ・柏パン ・とり肉のハニーマスタード焼き ・グリーンサラダ ・ミネストローネ 【ひとくちメモ】 ハニーマスタード焼きは、とり肉をつぶマスタードやはちみつを混ぜたたれに漬けて焼きます。 つぶマスタードはほとんど辛くありません。好みでパンにはさめます。

令和7年6月6日(金)

イメージ
 【今日の給食】 ・チキンクリームスパゲティ ・ちりめんサラダ ・いちごケーキ ・ジョア 【ひとくちメモ】 開校記念日メニューです。 お祝いのいちごケーキは、生地にいちごパウダーを混ぜ込んで焼き、粉ざとうをふります。 ジョアははがせるシール付きです。

令和7年6月5日(木)

イメージ
 【今日の給食】 ・カルビチャーハン ・にら玉スープ ・カルシウムポテト 【ひとくちメモ】 カルビチャーハンは、焼き肉風の味つけをしたチャーハンです。 カルシウムポテトは、揚げたいもに大豆、煮干し、ごまを加え、さっぱりとしたたれで和えます。

令和7年6月4日(水)

イメージ
 【今日の給食】 ・カミカミわかめごはん ・めひかりのカレー揚げ ・ごま和え ・みそけんちん汁 【ひとくちメモ】 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。 よくかむことを意識できるメニューにしました。 麦やくきわかめ入りのごはんと、骨ごと食べられるめひかりです。

5月の使用食材の産地公表

5月の給食に使用した食材の産地です。 米:秋田県 牛乳:茨城県、栃木県、千葉県 鶏肉:山梨県 豚肉:茨城県、群馬県 ほっけ:アラスカ えび:タイ さば:ノルウェー メルルーサ:アルゼンチン、カナダ きびなご:長崎県 小いわし:九州 あじミンチ:鳥取県 さわら:韓国 卵:青森県、栃木県 小松菜:東京都(足立区) にんじん:徳島県、茨城県、埼玉県 玉ねぎ:北海道、佐賀県、兵庫県、群馬県 キャベツ:愛知県、千葉県、茨城県 もやし:栃木県 じゃがいも:鹿児島県、長崎県 かぶ:千葉県 しょうが:熊本県、高知県 きゅうり:茨城県、宮城県 長ねぎ:千葉県、埼玉県 レモン:アメリカ だいこん:千葉県 ごぼう :群馬県 さつまいも:千葉県 にんにく:青森県 グリンピース:鹿児島県 えのきたけ:熊本県、新潟県、長野県 しめじ:長野県 美生柑:熊本県 セミノール:和歌山県 メロン:茨城県

令和7年6月3日(火)

イメージ
 【今日の給食】 ・ごはん ・ほっけのピリ辛焼き ・おひたし ・どさんこ汁 【ひとくちメモ】 和食のこんだてです。北海道産のほっけを焼きます。 どさんこ汁は、じゃがいも、とうもろこし、バターなど北海道でたくさん生産される食材を使ったみそ汁です。

令和7年6月2日(月)

イメージ
 【今日の給食】 ・白ごまビスキュイパン ・シーフードシチュー ・ツナサラダ 【ひとくちメモ】 アーモンド粉のかわりにすりごまを使ったビスキュイパンです。 ごま、バター、卵、砂糖、小麦粉を混ぜ、パンにぬって焼きます。 ほんのり甘く香ばしいパンです。